大慌て

ついに大雪が降ってきました。まだ大丈夫だろうと除雪機の準備をしていなかったので、慌てて地下室から出しました。なにせ地下室も狭いのでいちばん奥にある除雪機を出すのはひと苦労です。 邪魔になる道具等をいったん外へ出します。 続きを読む 大慌て
丸沼高原スキー場ペンション村
ついに大雪が降ってきました。まだ大丈夫だろうと除雪機の準備をしていなかったので、慌てて地下室から出しました。なにせ地下室も狭いのでいちばん奥にある除雪機を出すのはひと苦労です。 邪魔になる道具等をいったん外へ出します。 続きを読む 大慌て
綺麗だった紅葉も先日の雨と風で駐車場はご覧のような状態に。こんな時、威力を発揮してくれるのがエンジン式ブロア、あっという間に集めてくれます。あとは捨てるだけですが、なにせ量が多いのでこれが一番大変です。 数日前まではこん 続きを読む 一斉に落葉が
北海道で初雪が降ったとの便りが届きましたが、ここ丸沼も初雪です。今朝この辺は強い雨でしたがスキー場のライブカメラを見ると予想通りです。標高が2000mもあるので雨が雪に変わっていました。まだまだ根雪にはならないと思うけど 続きを読む 10月20日 丸沼も初雪
昨年の春に初めて「幻の滝」と言われている、戦場ヶ原の奥にある「赤岩の滝」へ行ってきましたが、秋の景色が見たくて再度挑戦です。昨年はコロナ過でバスが運休しており、全行程27kmとハードでしたが、今回はバスを利用しての、のん 続きを読む 秋の「赤岩の滝」
戦場ヶ原と中禅寺湖の間にある「高山」に行ってきました。この山は丸沼からは近いのですが、なかなか行く機会がありませんでした。今回は竜頭の滝上の駐車場に車を停めて午前9時に出発。ゆっくり歩いて2時間で山頂へ。下りは小田代ヶ原 続きを読む 高山ハイキング
9月も後半に入りやっとキノコも出てきましたが、今年は例年に比べると遅いような気がします。それでも我が家の庭にもご覧のような「ハタケシメジ」が顔を見せ、美味しく頂きました。このキノコは油と相性も良く、茎がしっか 続きを読む キノコの季節になってきました
8月に入り一段と夏らしい気候になりましたが、鬱蒼とした木々の間から白い花が見事に咲きました。この花は小低木で、アジサイに似た「ノリウツギ」です。漢字で書くと「糊空木」、樹皮や根には多量の粘液が含まれ、古くから和紙を漉く時 続きを読む 真夏に咲く白い花は
長~い長~い 梅雨も明けて、気になっていた前庭の芝刈りを。芝といっても雑草を一定の長さで切りそろえる「なんちゃって芝」ですが、丸沼の土地柄でしょうか、徐々に草から苔へと変わってきています。まあ、遠目で見れば芝 続きを読む 梅雨が明け、早速芝刈り
今年もクジャクサボテンの花が咲きました。華麗で繊細で大きさといい、こんなに綺麗な花があるのかという位、見事な花です。寒さに弱く5℃を下回ると枯れてしまうので、毎年、無事冬越えをして開花した時の嬉しさは格別です。6月初旬か 続きを読む 綺麗な花が咲くとつい見せたくなりますね
毎年、スイセンが終わると次々と咲き始める「スノーフレーク」が、先日の雨でご覧のような状態になってしまいました。こうなってしまうと残念ながら起きてくることはなさそうです。まだ地面に着いていなかったきれいな花は切り取って花び 続きを読む 雨で倒れた花は