昨日、以前から気になっていた埼玉県日高市にある「巾着田曼珠沙華公園」へ行ってきました。ここは秋のこの時期、500万本の曼珠沙華(彼岸花)が見られるので有名です。子供の頃、田んぼのあぜ道でよく見慣れている花ですが、丸沼で暮らすようになってから見かけることがなくなりました。それにしてもこれだけの曼珠沙華は圧巻ですね。「巾着田」という変わった地名は、高麗川が蛇行してきんちゃくの形に似ているので、こう呼ばれているのだそうです。今回、花も楽しめましたが、高麗川でカワセミを間近で見られたのは嬉しかったです。
近くで見ると本当に繊細で美しい花です。
クヌギやニセアカシアの樹木とのコントラストもここの良さでしょうか。
公園が広いのでお疲れモードのペコです。
カワセミが見られた河原で小休止。雨上がりで緑も綺麗でしたよ。